じゅくせんのつぶやき2

個人塾を経営しています。読書のこと、日常のことをつぶやきます。

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「落書き」という愚行

★ 「仙台の商店街の柱に落書き」というニュースを見た。 ★ 仙台に限らず最近あちこちの壁や電柱に意味不明の「サイン」を見かける。不良集団の縄張りの印か、自称「芸術家」の作品か、はたまたスパイ同士の符丁かとも思うが、迷惑なことこの上ない。 ★ こん…

教育立国

★ NHKでインドの特集をしていたが、この国の発展はめざましい。中国に次いで11億の人口を擁するのだからスケールが大きい。日本は国連の常任理事国入りをめざしているが、国の規模や将来性から言えばインドにはかなわないと思う。 ★ 日本もここらで本腰を…

詐病・偽装離婚

★ 病気と偽って休職したり、生活保護の給付を受けたりと言ったことがあるそうだ。また母子手当てをもらうために偽装離婚をしている人もいるという。民法の扶養の義務などもはや死文か。親子で隣り合わせの敷地に住んでいても籍が違うのを利用して、医療援助…

危機管理

★ 危機管理について考えた。 ★ 雪印や不二家のような食品産業。JRや航空会社のような輸送企業。松下やパロマのような製造業。鳥インフルエンザの危機に晒される養鶏業。関西テレビのような放送業界。京進のような教育産業。同和行政や談合に揺れる自治体。不…

あさましきこと

★ 天から大金が降ってきたらいいなぁと思う。けれども今日のニュースを見ていて何かいやな気分になった。 ★ 外国で懸賞に当選した人が、公言通り懸賞金の一部をバラまいたというニュースだ。 ★ クレーンの上からばらまかれる紙幣に群がる人々。節分の豆なら…

社会の変化

★ スーパーで買い物をしていてふと思った。発泡トレイやプラスチック容器など、改めて見てみると石油関連の容器が多いなぁ。それに飲み物はペットボトル。循環型社会ということで、スーパーの袋もゴミ袋も有料化の流れだが、発泡トレイやプラスチック容器は…

教員の国家管理

★ 教育再生会議の第一次報告書が出された。今後の検討課題の1つに教員免許の国家試験化が挙げられているのに注目したい。国家試験といえば、医師、薬剤師、美容師、調理師や司法試験などが思い浮かぶ。教員免許の国家試験といってどのような形をイメージし…

給食費、いじめ調査にNHK

★ 今日もいろいろなことがあった。まずは給食費未納の実態が明らかになった。給食費未納は公然の秘密で学校現場では有名な話だそうだが、ようやく実態が数字となって出てきた。 ★ 給食の是非はともかく、多くの保護者が給食費を払えるのに払わない実態には改…

人的ミス

★ 宮城県の保険所でエイズ検査の結果を間違って被験者に知らせたという。「陽性」を「陰性」と伝えただけに、被害の拡大が心配される。 ★ 検査機関からの報告書を転記する際に間違ったという。今後は検査機関からの結果を添付するというが、なぜ今までそれを…

大統領の一般教書

★ 支持率が地をはっているブッシュ米大統領が一般教書演説をしている。やはり注目はイラク情勢、世界戦略だ。 ★ テロはいかん。いかなる主張があろうともテロを認めれてはいけない。これは大前提だ。その上で大統領の話を聞いていると、アメリカの独りよがり…

残業代ゼロ制度

★ 財界が導入を強く求める「ホワイトカラー・エグゼプション」制度。一定の条件を満たす会社員を労働時間の規制から除外するものだが、サービス残業の追認、過労死が増えるなどの根強い反対もある。こうした声を受け、政府も法案の提出には今のところ慎重で…

中学入試

★ 京阪神では、昨日から私立中学校の入試が本番を迎えている。公教育への不信からか私学への進学熱は過熱気味だ。もちろん私学ならどこでもよいというわけではなく、志願状況を見ても「勝ち組」「負け組」がくっきりと出ている。ただこの格差は学校経営者の…

教育再生会議・戦略なき報告書

★ 教育再生会議の第一次報告書の概要が明らかとなった。 ★ 一言で言って「ごっちゃ煮」だ。あれもこれもと裾野を広げるのは良いがメリハリがない。検討項目を性急に書き連ねただけであまりにも稚拙だ。そもそも教育の方向性が見えてこない。 ★ 「学力の向上…

プラネットアース

★ NHKの「プラネットアース」の映像はスゴイなぁ。よく撮れたなぁと思うような映像が満載だ。人間は偉そうな顔をして君臨しているが、多様な生き物たちとの共生の上に生きているのだなぁと実感した。 ★ チンパンジーの縄張り争い、共食いの場面はショッキ…

アンサンブル・プラネタ

Largoアンサンブル・プラネタポニーキャニオンこのアイテムの詳細を見る ★ アンサンブル・プラネタの「Largo」というアルバムを聴いた。 ★ アンサンブル・プラネタは日本人女性によるアカペラグループだ。「アマゾン」を散策していて、ふと見つけたのだ…

中山晋平の曲

★ NHKのアーカイブスで「中山晋平」の特集を見た。 ★ 「カチューシャの唄」などの劇中歌や、懐かしい童謡がたくさん紹介されていた。 ★ 日本的な音階を使ったシンプルなメロディーラインで、心にしみこんでくる。「しゃぼん玉」「雨ふり」などの童謡はあ…

「スリーピーホロウ」

★ 深夜番組で「スリーピーホロウ」をやっていたので終わりまで見てしまった。 ★ ジョニー・ディップの演技はいつもながら味があるねぇ。首なしの騎士が殺人を繰り返すという恐い映画だけれど、ところどころでコミカルな演出もあって、単に恐いだけの映画では…