じゅくせんのつぶやき2

個人塾を経営しています。読書のこと、日常のことをつぶやきます。

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

株価暴落

★ サブプライムローンを発端とした金融不安は、公的資金の投入や各国の協調などによって、なんとか持ちこたえてきた。国家機関の積極的な関与は、1929年の世界情勢とは大きく異なっている。 ★ しかし、ここにきて下支えもそろそろ限界か。米下院での金融…

高校定員の事情

★ 平成21年度の京都府公立高校入試、山城通学圏では募集定員が160名人分削減される。中学卒業生が170名減ると言うのが理由だが、スタッフにも施設にも余裕があるのに定員を減らすのはもったいないように思う。 ★ 府教委の文章には「公私協調」の文字…

「おくりびと」

おくりびと (ビッグコミックススペシャル)さそう あきら小学館このアイテムの詳細を見る ★ コミックで「おくりびと」を読んだ。納棺師の話だ。この作品を読むまでは納棺師と言う職業があることも知らなかった。葬儀屋さんがやるものだと思っていた。 ★ 人に…

図書館の魅力が満載

図書館に訊け! (ちくま新書)井上 真琴筑摩書房このアイテムの詳細を見る ★ 「すこしのことにも先達はあらまほしきことなり」とは徒然草の有名な一節だが、情報の大海を航海するには、信頼のできる航海士がいて欲しいものだ。 ★ 「図書館司書」を志す塾生がい…

城陽高校説明会

★ 京都府山城圏内の公立高校塾対象説明会は今日の城陽高校で最後だ。今年は、西城陽、久御山、南陽、東宇治、莵道そして城陽の6高校の説明会に参加させてもらった。 ★ さて、城陽高校。城南高校が来年度から西宇治と統廃合されるから、山城圏内では歴史の古…

莵道高校説明会

★ 菟道高校ができて20年余りが過ぎた。京都府山城北通学圏の進学校として華々しくデビューし、数々の進学実績を築いてきた。 ★ ここ数年、高校改革が進み専門学科の新設や通学圏が広がる中、生徒の最上位層は堀川、嵯峨野、西京の御三家に流れ、上位層も桃…

「菊次郎の夏」

★ WOWWOWで北野武監督の「菊次郎の夏」を観た。最初は何気なく見ていたが、深夜にもかかわらず最後まで観てしまった。ヤクザな男が少年を連れて、少年の母を訪ねるといった内容だ。 ★ 派手な演出があるわけではなく、男と少年、そして彼らが出会う愉快…

金融危機

★ 1929年の世界恐慌以来の金融危機に直面している。 ★ くすぶり続けていたサブプライムローン問題が一気に爆発した。米4位の大手証券会社リーマン・ブラザーズが経営破綻し、第3位のメリルリンチはバンク・オブ・アメリカに買収される。100年の歴史…

迫り来る危機

★ 原油価格もユーロもバブルがはじけ、世界的な大不況が迫りつつあるようだ。アメリカでは「住専」に公費が投入され、また大手証券会社の救済話が話題となっている。後に振り返った時、世界恐慌の上を「綱渡り」していたなどと言われるかも知れない。 ★ 夏の…

東宇治高校説明会

★ 今日は東宇治高等学校の塾対象説明会に参加した。 ★ 東宇治高校といえば、京都府山城通学圏の中ではほぼ中位のレベル、偏差値50前後の生徒がよく志望する学校だ。Ⅱ類英語科があることと、高校に入ってからの学力の伸び、いわば学校の教育力が評判の高校…

死刑執行

★ 3人の死刑が執行されたという。3人が犯した犯罪を見てみると実に残忍で自己中心的だ。何の落ち度のない人に対して、人間がどうしてここまで残忍になれるのか、全く理解できない。 ★ 私は現段階では死刑を肯定する。正当防衛でない限り、人の命を奪った人…

泣けるCM

★ 映画「おくりびと」がモントリオール映画祭でグランプリをとったという。今さらながら原作を読んでみたいものだ。 ★ ところで、最近TVでよく流れている典礼会館のCMが泣ける。「怖い」「嫌だ」といった感想もあり、賛否両論のあるCMだが、老人がバス…

「貧困大国アメリカ」

ルポ貧困大国アメリカ (岩波新書 新赤版 1112)堤 未果岩波書店 3Djukusenmasaya%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4004311128">このアイテムの詳細を見る ★ 超大国アメリカ。繁栄の頂点に達したかに見えたこの国の傲慢…

教育非常事態宣言

★ 橋下知事が大阪府の「教育非常事態」を宣言した。文科省が行った学力テストの結果が2年連続ほぼ最下位に低迷し、改善される気配もないことから、知事が業を煮やした形だ。 ★ 今日のニュースで府教委の学力向上プロジェクトの様子が伝えられたいたが、今に…