じゅくせんのつぶやき2

個人塾を経営しています。読書のこと、日常のことをつぶやきます。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

平岩弓枝「狂言宗家」

☆ 今日は朝から模試。早起きが2日続いた。 ★ 今日は、平岩弓枝さんの「鏨師」(文春文庫)から「狂言宗家」を読んだ。 ★ 19歳の男性、慎吾が主人公。狂言師の家に生まれた。父親は名声を得たが、宗家から嫌われ、更に病に侵され、狂言の世界から離れた。 …

今野敏「波まかせ」

☆ 6月中の梅雨明け。早速、真夏の青空が広がっている。 ☆ 今日は漢字検定。明日は模試。来週は高校の期末テストと、行事が続く。 ★ さて今日は、今野敏さんの「ビギナーズラック」(徳間文庫)から「波まかせ」を読んだ。 ★ 警察小説とは違って、今回は音楽…

立松和平「光の雨」

☆ 昭和100年、戦後80年。今年は何かとキリ番の年だ。世の中はますます混沌として、暗い未来ばかりが脳裏をかすめる。 ★ 立松和平さんの「光る雨」(新潮社)を読み終えた。連合赤軍事件を題材に、470ページを超える力作だった。 ★ 死を目前にしてい…

目取真俊「水滴」

☆ 昨日は沖縄慰霊の日。新聞に掲載された小学6年生の少年のメッセージに感動した。再び戦禍が訪れないように祈りたいものだ。 ★ さて、沖縄ということで、目取真俊さんの「水滴」(文春文庫)を再掲する。 ★ 沖縄で徳正(とくしょう)という男の右足が突然…

阿部暁子「カフネ」

☆ 午前中はいきなり猛烈な雷雨で驚いた。先週とは一転して、今週は梅雨空が続きそうだ。 ☆ 期末テストが終われば、息つく暇もなく夏期講座の準備。時の流れは速い。 ★ さて今日は、阿部暁子さんの「カフネ」(講談社)を読み終えた。年の離れた最愛の弟が急…

津村記久子「行列」

☆ 大阪・関西万博は連日賑わっているようだ。1970年の万博の時、私は小学生で、学校の遠足として行った記憶がある。「月の石」のアメリカ館やソ連館はなかなか入れそうにないので、広場をぶらつき、太陽の塔に登り、名も知らないアフリカの国のパビリオ…

村田沙耶香「土脉潤起」

☆ 中学校の期末テストが無事に終わった。コロナ禍で休止していた「朝学習」も再開した。6時45分から8時ごろまで。朝起きは辛いが、今日は塾生や塾生の友人含めて18名が出席してくれた。 ☆ テスト結果は気になるが、なかなか良いイベントだった。 ★ 猛…

村上春樹「5月の海岸線」

☆ 近隣の中学校の期末テスト1日目。今日は朝の6時45分から朝学(早朝学習会)。久々の6時起き。塾生は11人が出席。みんな頑張って早く起きたようだ。 ☆ 明日も朝学。中学校の期末テストが終われば、次は高校の期末テスト。来週の週末には、漢字検定と…

江國香織「住宅地」

☆ 中学校の期末テストまであと2日。対策に追われる。中学2年生、3年生は試験慣れしているので比較的手がかからない。一方、1年生は初めての定期テストなので、善かれ悪しかれ緊張気味。緊張をほぐすためか私語も多くなる。 ☆ ゆとり教育は過去のこと。最…

青山美智子「夏越の祓」

☆ 週末の雨が嘘のように晴れ上がった。晴れ上がると気温もうなぎ上りだ。それにこのむし暑さ。京都の蒸し暑さは、もう66年暮らしてきたが、やはり体にこたえる。 ☆ 地球温暖化の影響があるかも知れないし、江戸や室町、平安時代はもう少しは涼しかったのか…

宮下奈都「夕焼けの犬」

☆ 今日も1日中、期末テスト対策。蒸し暑くて昨夜はよく眠れなかった。かといってエアコンを入れると冷えすぎる。難しい季節だ。2日も家に籠っていたから鬱気分。外の空気でも吸わねば。 ☆ 最近のドラマ、時代劇や学園モノがめっきり減った。刑事モノも長寿…

宮部みゆき「サボテンの花」

☆ 選挙の季節がやって来たので、映画「小説 吉田学校」を観た。戦後、昭和20年代の日本の政治の様子がよくわかる。 ☆ 吉田茂首相を演じる森繁さんが見事だ。1983年公開の映画なので、当時の政界の実力者たち(池田、佐藤をはじめ、後の首相となる三木…

三崎亜記「部品」

☆ イスラエルがイランを攻撃し、イランは報復をするという。どちらも核兵器保有国だけに心配なところだ。 ☆ ロシア・ウクライナ戦争、イスラエルとパレスチナの戦い。どちらも解決するどころか、戦禍は拡大している。 ☆ アメリカでは、ロサンゼルスで暴動が…

本谷有希子「藁の夫」

☆ 梅雨は一段落。3日分の衣類を洗濯して干す。 ☆ 中学校の期末テストまでいよいよ1週間。テスト対策に忙しくなりそうだ。高校授業料の実質無料化が決まり(といって、授業料以外の支出もバカにできないが)、公立校のあり方、職業科のあり方など、後期中等…

百田尚樹「母の記憶」

☆ 国会は会期末。永田町界隈は慌ただしいだろうなぁ。ずっと前、国会図書館に行ったことが懐かしい。さて、どのような政局になりますやら。 ☆ (追記)国民民主党は、話題の女性候補の擁立を断念したという。昨日の記者会見は、いったい何だったんだろうなぁ…

北方謙三「鏡」

☆ 朝から激しい雨。登校する子どもたちは大変だ。されど、これも人生。 ☆ 内閣不信任、衆参同時選挙などというシュミレーションもあったが、どうやら尻すぼみ。ジリジリと政権は持ちこたえ、参院選もそれなりの結果が出そうだ。 ☆ 与党はパッとしないが、野…

伊坂幸太郎「恋愛で死神」

☆ 近畿地方が梅雨に入った。南九州では早速大雨だとか。これからひと月あまり、洗濯物の乾きにくい季節となる。 ☆ ドラマ「FBI インターナショナル」3シーズンを観終えた。ドラマ「FBI 特別捜査班」のスピンオフ作品。ハンガリーのブダペストに拠点を置き、…

西加奈子「影」

☆ 午前中、時間があったので映画「鴨川ホルモー」(2009年)を観た。以前観たことがあるので、2回目だろうか。覚えている場面もあるし、すっかり忘れている場面もあった。中でもキャストは全く忘れていた。 ☆ 主人公は山田孝之さんだったんだ。栗山千明…

夏樹静子「リメーク」

☆ 期末テストまであと12日。今日から期末試験対策を始めた。近隣の中学校は中間テストを行っていないので、中学1年生にとっては初めての定期テスト。 ☆ 中学1年生は、勉強のやり方がわからない子も結構多い。少子化の中、一人ひとりに手厚い指導ができて…

津村記久子「Sさんの再訪」

☆ 今年は同窓会が予定されている。中学、大学、そして来春は高校だ。古希を数年後にして、会える時に会っておこうということか。 ★ 今日は、津村記久子さんの「サキの忘れ物」(新潮文庫)から「Sさんの再訪」を読んだ。 ★ 大学を卒業して25年。主人公の女…

村田沙耶香「生存」

☆ 「出生数70万人割れ」「出生率1.15」という大きな見出しが躍る。1970年代前半は200万人近くあった出生数。わずか50年で急激な減少だ。 ☆ 国会は年金法案でもめているが、それどころではない。「100年安心」どころか、社会システム自体が…

今野敏「テイクザ・ビー・フラット」

☆ 昨日とは一転、今日は洗濯日和だ。明日は宇治のあがた祭り。多くの人でにぎわいそうだ。 ☆ それはそうと、市府民税の納付書が届いた。税金が高い。もうすぐ国民健康保険の納付書も届くだろう。市府民税以上に大きな金額が書かれているはずだ。 ☆ 稼いでも…

村上春樹「鏡」

☆ 長島監督の訃報を聞く。89歳。天寿を全うされたのであろう。私が小学生の頃はジャイアンツ全盛時代。王・長島のONコンビは不動のクリンナップだった。 ☆ 昔「明治は遠くなりにけり」という俳句があったが、同様に「昭和も遠くなりにけり」だ。 ★ 今日は…

宮本輝「駅」

☆ 近隣の小中学校は修学旅行。小学校は昔と変わらず伊勢志摩方面。私の頃は二見ケ浦、真珠島、鳥羽水族館だったが、今は真珠島に代わり、志摩スペイン村が入っている。 ☆ 中学校は信州方面。川下りや工芸づくりの体験授業があるらしい。昨年までは、長島スパ…

江國香織「こまつま」

☆ 80代の自民党・農林族の重鎮が、手続きを踏んでいないと小泉農相を批判すると、ネット上では「老害」の声が。それを受けて小沢一郎氏は、これも敢えて悪役をつくる小泉劇場の演出だと素早い反応。老害やら老獪やら、政界はキツネとタヌキの化かしあい。 …