じゅくせんのつぶやき2

個人塾を経営しています。読書のこと、日常のことをつぶやきます。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

映画「皇帝のいない八月」

☆ 8月は今日で終わり。明日から9月だというのに、この猛暑は何だろうか。今年は歴史的に長く暑い夏になりそうだ。 ☆ 温暖化の影響か、近隣の小中学校では、運動会(体育祭)が10月以降(更に半日開催)に変更されている。 ☆ 私が小学生の頃は10月開催…

三木卓「腕」

☆ 読売新聞は朝刊に、先の誤報の顛末と関係者の処分を掲載していた。「石破退陣へ」号外といい、今回の誤認記事と言い、大新聞社で何が起こっているのか。 ☆ そもそもが前線記者の思い込みが発端で、それに対して担当デスク等のチェックが働かなかったようだ…

映画「敵」

☆ 朝から月に1度の通院。メタボで死の四重奏(高血圧、高血糖、高脂血症、肥満)。朝8錠、夜4錠の薬をもらいにいく。 ☆ 9月には国民健康保険の特定検診。四重奏に、腎臓機能低下、前立腺肥大が加わりそうな予感。検査結果を見ると心が病みそうだ。 ☆ 結…

村上春樹「スパゲティーの年に」

☆ 学校が始まってホッとしたのも束の間、短縮授業で暇を持て余した生徒たちが、特にすることもないのに塾にやって来る。 ☆ その上、塾生の親からは英検の申し込みや学習相談の申し込みなどの連絡が入ってくる。忙しさは変わらない。 ★ さて今日は、村上春樹…

吉村昭「海猫」

☆ 夏期講座無事に終了。昨年は事務室兼リビングのエアコンが壊れていて過酷な年だったが、今年はエアコンかけっぱなしで(28℃設定で十分涼しかった。それほど外気が高熱だった)、楽させてもらった。 ☆ 自分なりの働き方改革で、土日は休みにしたので、そ…

馳星周「長い夜」

☆ 連日の夕立ち。季節は移り変わりつつある。近隣の小中学校では夏休みがあと1日。始業式前にやっていない宿題に追われるのは、いつもながらの風景。 ☆ しかし、最近は、要領の良い子は7月中に終わっているし、どっとため込んでいる子は、もはや戦意喪失。…

あさのあつこ「雨上がり」

☆ 不調だったブルーレイレコーダー、久しぶりにスイッチを入れると、今日は機嫌よく動いてくれた。録りだめしてあった「クリスマスの約束 2024」を観た。 ☆ 小田和正さんの発案から2001年に始まったこの企画。今回で最後だという。小田さんは70代…

乃南アサ「秋霜」

☆ 「救命病棟24時」第1シーズン(1999年)を観始めた。当時流行っていたアメリカのドラマ「ER」を似たよう作りになっている。 ☆ 「ER」は救急救命室を舞台に、そこで働く医師や看護師の人間模様を描きながら、アメリカ社会が抱える闇(経済格差、銃社…

芥川龍之介「秋」

☆ 夏期講座はあと3日。今年も何とか無事に着地できそうだ。9月になればいよいよ受験態勢。 ☆ 紙媒体の新聞はもはや絶滅危惧種になりつつある。しかし、そんな新聞も私にとっては毎朝の楽しみだ。何か引っかかりのある記事を捜し、それに出会えたらじっくり…

三木卓「人」

☆ 夏期講座21日目。残り4日。夏もいよいよ終盤。昨日は、授業の合間に高校野球の準々決勝を垣間見た。特に第3試合(横浜高校VS県岐阜商戦)はシビれる展開だった。5人内野、スクイズ封じ、セカンド封殺。どれも間一髪だった。 ☆ 生徒たちはそろそろ夏休…

宮部みゆき「過ぎたこと」

☆ 人生60年以上生きてきて、初めてパクチーを食べてみた。サラダにトッピングして。なるほど、確かにカメムシの臭いだった。タコやナマコや納豆を初めて食べた人の勇気(あるいは切羽詰まって)には感心するが、パクチーも然り。 ☆ お盆休みが明けて、夏期…

村上春樹「とんがり焼の盛衰」

☆ 昨夜の大文字、雨模様にもかかわらずきれいに夜空にうかんだ。祇園祭とはまた違った京都ならではの風情だ。 ☆ 天海祐希さん主演の「緊急取調室」ファイナルが10月から放映ということなので、第4シーズンを見直している。第1エピソードでは桃井かおりさ…

北方謙三「シャッターチャンス」

☆ 8月16日、京都は五山の送り火。お盆の間、帰ってきていた精霊(京都では「おしょらいさん」という)を送り届ける行事。いつから、なぜ始まったのかには諸説があるようだ。なぜ「大」の字なんだろうねぇ。 ☆ 「大文字」があると、いよいよ夏休みも終盤戦…

吉村昭「焔髪」

☆ 今日は終戦記念日。1945年の終戦から80年。この国は何とか平和を維持してきたが、90年、100年と戦禍を免れるか心配なご時世だ。 ★ さて今日は、吉村昭さんの「脱出」(新潮文庫)から「焔髪」を読んだ。 ★ 1945年、本土空襲が激しくなり、…

宮本輝「香炉」

☆ 夏期講座の手伝いをしてくれている卒塾生。今年大学生になって、夏休みを利用してコンビニのアルバイトを頑張っているという。いつもは近隣の店舗で働いているが、今日は単発で京都市内、それも最大の繁華街・河原町の店舗に応援に行くという。 ☆ 初のオー…

桜木紫乃「ギフト」

☆ 夏期講座18日目。明日から4日間、朝の授業は休み。18日から最後の7日間となる。今年の夏もあとわずか。カンカン照りも少しづつ不安定な空模様に変わってきた。 ★ 今日は、桜木紫乃さんの「ホテルローヤル」(集英社文庫)から「ギフト」を読んだ。釧…

塩田武士「共犯者」

☆ 某大手全国紙による「石破首相 退陣へ」の号外は誤報だったのか。新聞社は何を根拠に号外を出したのか。あるいは、号外が出たので、石破首相の態度が硬化したのか。件の新聞社は何も語らないので、裏事情はわからない。 ★ さて今日は、新聞記者が主人公の…

東野圭吾「今夜は一人で雛祭り」

☆ 昔、サントリーオールドのCMに「娘の相手」というのがあった。「娘の相手」が娘の父親に結婚の許しを得る場面。母親の姿はないから、亡くなったのか。父親と一人娘、その感情が短いCMに凝縮されていた。 ★ さて今日は、東野圭吾さんの「素敵な日本人」(光…

映画「35年目のラブレター」

☆ ここ数日は悪天候。恵みの雨となればよいのだが。 ★ 明日の授業の準備をして、映画「35年目のラブレター」を観た。中学生の塾生が観て感動したと言っていたが、確かに良かった。 ★ 主人公の西畑保さん(笑福亭鶴瓶さんが演じる)は、幼い頃の事情で字を…

映画「教皇選挙」

☆ 今日は久々の完オフ。のんびりと1日を過ごす。 ★ 映画「教皇選挙」が、アマゾンプライムビデオで観れるようになったので観た。教皇の突然の死、次の教皇を決めるための教皇選挙(コンクラーベ)が、首席枢機卿の視点で描かれていた。 ★ ローマ法王庁も改…

桜木紫乃「星を見ていた」

☆ 夏期講座第3週が終わった。今年は中学3年生が少ないので、売り上げは減ったが体は楽だ。 ☆ 夏休みもあと18日。生徒の中には海外旅行をする者もいれば、国内旅行や帰省するものもいる。中には、とりたてて家庭の行事がなく、家で過ごしている者もいる。…

青山美智子「抜け巻探し」

☆ 夏期講座14日目。今年も峠を越え、残り11日。今年は働き方改革で2日間お盆休みをとったので、ちょっとゆっくりできそうだ。 ★ 青山美智子さんの「月曜日の抹茶カフェ」(宝島社文庫)から「抜け巻探し(葉月・京都)を読んだ。 ★ 京都ではお盆の期間…

三崎亜記「待合室」

☆ 夏期講座3週目第1日。今日から高校生が二人加わり、忙しくなってきた。 ★ 授業の合間を縫って、三崎亜記さんの「名もなき本棚」(集英社文庫)から「待合室」を読んだ。数ページの掌編小説。それでいて、ジーンとくる。 ★ 28歳の女性は、世界を巡る旅…

堂場瞬一「アナザーフェイス」

☆ 夏期講座第2週が終了。あと3週間15日。いよいよ、これからお盆まで受講生が増えてくる。 ☆ 昨日は大学時代の同窓会。卒業からおよそ45年。それぞれがそれなりに年を重ね、何よりも元気そうで良かった。 ☆ 久しぶりに京都駅まで出かけたが、通路を歩…